高岳駅・新栄駅から徒歩5分
お気軽にお問い合わせください Tel: 052-931-8148
診療時間:9:00〜13:00 14:00〜19:00 休診日:木曜・日曜・祝日・水曜午後
※土曜日午後の診療時間は18:00までとなります。
※土曜日午後の診療時間は18:00までとなります。
院長社本の健康コラム

歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。
お口と全身の健康
お口の仕組みと働き
口元のアンチエイジング
噛むことを見直そう!
オーラルフレイル
歯とお口の健康Q&A
- 歯科健診の案内が届いたのですが…
- 歯の着色に効果的な歯みがき粉は?
- 歯を丈夫にする食べ物は?
- 治療したから、もうむし歯にならないですよね?
- 歯みがきのコツってありますか?
- 医療費控除って?
- 舌に痛みを感じるのですが…
- 「歯周病菌」て何ですか?
- 歯並びのこと、相談したほうが良いでしょうか?
- 学校歯科健診で分かることは?
- 子どもの歯医者は何歳から?
- 親知らずは抜くべきですか?
- 新年に歯ブラシを交換するポイントは?
- 子どもでも歯周病になりますか?
- 歯の神経を取るとどうなるの?
- 野菜ジュースならむし歯になりませんか?
- アイスは歯に良くないですか?
- 口の中が乾くのですが…
- 歯の色が透明になってきた?
- 自分にピッタリの歯みがき粉って?
- アイスもむし歯の原因になりますよね…
- 舌もお掃除した方がいいの?
- デンタルフロスを使ったほうが良いですか?
- むし歯になりにくい食べ方とは?
- 永久歯が生えてこないと、歯並びの相談はできませんか?
- 病気の申告をしたほうが良いのですか?
- なぜ、子どもはむし歯になりやすいのですか?
- ほうれい線の予防法はありますか?
- 「歯ぎしり」をしているみたいで…
- むし歯って親から子へ感染するのですか?
- うちの子、歯の生え変わりが遅くないでしょうか…?
- 口内炎ができた時の歯のみがき方は?
- 食後30分以内に歯をみがかないほうがいいの?
- 子どもが歯みがきを嫌がります・・・
- 大人にフッ素は必要ないのでしょうか?
- 歯の色が気になるのですが…
- 歯ブラシはどのぐらいの期間使えるの?
- 歯間ブラシの使い方って?
- デンタルフロスの使い方って?
- おばあちゃんの食の好みが変わってきたのですが…
- 歯ブラシも歯医者さんで買ったほうが良いですか?
- どんな歯磨き粉を選べば良いですか?
- 乳歯は永久歯に生えかわるから問題ないですよね?
- 妊娠中の歯科治療は問題ありませんか?
- 夏場の『水分補給』に最適な飲み物は?
- 「フレイル」をご存知ですか?
- 小顔効果!?顔のたるみを取る!?「あいうべ体操」
- 学校検診はどんな検査をしていますか?
- 医療費控除で、税金が戻ってくる???
- 歯の神経を取るって、どういうことですか?
- マウスウォッシュの効果とは?
- どうしてむし歯になるんですか?
子どもたちの健康を守ろう
食べることから健康に
- 春です!デトックスしてみませんか?
- 免疫力アップで風邪予防
- 胃にやさしい食材は?
- 胃にやさしい食べ物は?
- 免疫力を高める食材で風邪予防!
- 睡眠を助ける食材は?
- そのだるさ、夏バテじゃないかも…
- 夏太りに気をつけよう!
- 冷房の冷え対策に効果的な食材
- 梅雨のだるさを乗り切る食材
- 春の疲れを回復させるには?
- 自律神経を整えよう!
- 動脈硬化の予防に最適な食材は?
- ビタミンCが豊かな冬野菜
- 変身おせち料理♪
- 冬の食生活をサポートしてくれる食材
- 疲れた胃腸を整える食材は?
- 気象病をご存知ですか?
- 夏の疲れを回復する食べ物
- 猛暑の始まりに摂りたい食べ物
- これからが旬!5月に食べたい野菜は?
- “幸せホルモン”トリプトファン
- 旬の魚で脳の活性化!
- 乾燥と寒気に効果的な食材は?
- 晩夏には「イチジク」で胃腸の回復を!
- お肌の老化防止に効果的な食べ物
- 梅雨時の体調を整える食事は?
- 春から初夏に美味しいアスパラ!感動の栄養素とは?
- 花粉症の症状緩和に効果的な食べ物
- 血管を丈夫に保つための食べ物とは?
- 良質な睡眠を促す食べ物とは?
- おせち料理を楽しもう!
- 高血圧を予防する食べ物とは?
- 胃腸の調子を整える食べ物は?
- 夏風邪を予防する食事は?
- 新生活の疲れを吹き飛ばす食材は?
- ストレスから身を守る食材は?
- この時期、やっぱり“鍋”ですね!
- なぜ、年越しそばを食べるの?
- 身体を温める食材で免疫力UP!
- 食欲の秋に胃腸の調子を整えてくれる食材は?
- 夏バテ予防に効果的な食べ物
- 1日を元気にスタートするには?
- 花粉症の症状をやわらげる食材
- インフルエンザ予防におすすめの食材は?
- 食べる風邪ぐすり?
- 秋ナスは嫁に食わすな!?
- 夏場の水分補給にベストな飲み物は?
- 暑さには夏野菜!
- 朝ごはんを食べていますか?
- 花粉症の症状緩和に効果的な食べ物
- 『冷え性』の対策に役立つ食べ物
- 目の愛護デー!目に良い食べ物って?
- 夏の疲れのせいで『秋バテ』に?
- 枝豆とビールは相性が良い!?
- 『夏バテ対策』に良い食べ物と栄養
- ストレス解消に効果的な食べ物
- 花粉症に効果的な食べ物って?
- 高血圧と食生活のお話
- 風邪の予防に食生活を見直そう!
- 秋の味覚でおいしくダイエット♪
- 旬のものは身体に良い!?
- 頭が良くなる食べ物
- 花粉症と食べ物のお話
- 冷えを改善する食べ物とは?
- 寒さに負けないカラダづくり
- 秋の味覚を楽しもう!
- 夏バテ予防に効果的な食べ物
歯とお口の健康基礎知識
- むし歯予防は乳歯のときから!
- 歯ブラシはかため?ふつう?
- お口の周りの筋トレを!
- 歯科医院の感染防止対策
- 間食とむし歯のリスク
- 効果的な『歯みがきタイム』は?
- ストレスは歯にもマイナス!
- 「噛む」メリット
- 健康寿命とお口の健康
- 治療は中断せずに最後まで!
- 効果的な歯のみがき方は?
- フッ素でむし歯予防効果アップ!
- 歯ブラシの手入れと替え時は?
- ガムでむし歯予防?
- 気になる口臭のお話
- 気になる口臭のお話
- ガムを噛んで唾液効果を!
- ステキな笑顔で印象アップ!
- あなたにピッタリの歯みがき粉選び!
- 妊娠中の歯の治療について
- 知覚過敏を予防しよう!
- 夏!白く美しい歯に!
- 歯をみがいているのにむし歯に…
- むし歯治療の詰め物って?
- 考えてみよう!歯のセルフケア
- 歯みがきは何分みがけば良い?
- 食べ方を工夫してむし歯予防
- 第一印象は歯が命!
- インフルエンザと歯周病菌
- 大人の歯ぎしり、子どもの歯ぎしり
- 歯科医院でお口の大掃除を!
- 歯並びと身体の不調の関係
- 増えている子どもの顎関節症
- 口臭外来をご存知ですか?
- 子どもの歯列矯正って?
- よく噛んで歯も身体も健康に!
- 外出先での歯みがき
- 顎変形症とは?
- 子どもの歯周病にご注意を!
- 介護が必要な場合の口腔ケア
- 歯科医院でお口の大掃除を!
- 口角炎は早めの処置がおすすめ!
- 「歯科心身症」をご存知ですか?
- タフトブラシでみがき残しゼロに!
- シーラントって?
- 「歯がしみる」原因はさまざま
- 歯を食いしばると力が出る?
- 八重歯は魅力的?
- 歯のみがき過ぎには要注意!
- 根管治療で強く健康な歯に!
- むし歯の放置は危険がいっぱい!
- 歯をみがくタイミングって?
- 歯が欠けた時の修復と処置は?
- 顎関節症は放っておかないで!
- 歯を強くする食べ物
- 舌の痛みと歯の痛み
- 40代は歯の曲がり角?
- 嚥下障害をご存知ですか?
- フッ化物洗口法でむし歯予防!
- 口角をキュッと上げよう!
- 喫煙と歯周病の深い関係
- 歯ブラシの正しいお手入れ法は?
- 歯ぐきが下がるって?
- お家ではパパとママが歯医者さん!
- バイオフィルムって何ですか?
- 口から食べることの重要性
- 親知らずは抜いたほうがいい?
- 研磨剤はいる?いらない?
- 歯のホワイトニングに興味津々!
- 全身に影響を及ぼす歯周病!
- 歯年齢と歯の寿命
- 口の周りの筋肉を鍛えよう!
- フッ素のチカラでむし歯予防
- お口の臭いが気になる季節!
- 歯間ブラシのススメ
- 寒い時期は血圧にご用心!
- むし歯になりにくい食べ方とは?
- 壮年期のデンタルケア
- 赤ちゃんの指しゃぶりと歯並び
- 入れ歯のお手入れ、お忘れなく!
- デンタルフロスで50%→90%!
- 気をつけて!歯ぎしりの怖さ!
- 歯をケガしたら牛乳を準備!?
- 世代別!歯のみがき方ポイント!
- 歯科医院のキシリトールガムって何か違うの!?
- 美しく白い歯を目指す審美治療!
- 今日から目指そう「8020」!
- むし歯の原因は生活習慣に?
- 噛む習慣を考え直そう!
- インプラントって?
- えっ!? 神経抜くってどういうこと!?
- そうだ!家族みんなで、「かかりつけ歯医者」へ行こう!!
- 「酸蝕症」をご存知ですか?
- 歯がしみる・・・その原因は?
- 「歯ぎしり」をセルフチェックしてみよう!
- 治療したからもう大丈夫?
- 歯科医院のキシリトールガムって何か違うの!?
- 気になりませんか?歯の黄ばみ
- 顎関節症のお話
- 『ながらみがき』のススメ
- 治療を中断するとどうなるの?
- ドライマウスに気をつけよう!
- 定期的に除去しよう!歯石に要注意!
- 口臭の4つのタイプを知ろう!
年代別デンタルケアのお話
季節の雑学
- 骨粗しょう症のお話
- 寒い冬、座りすぎにご注意を!
- 食べ物がのどに詰まったら…
- 初詣の正しいお作法は?
- やけどのお話
- 寒い時期も食中毒に気をつけて!
- 睡眠とふとんの関係
- 9月15日は心・血管病予防デー!
- 今日から始めよう!大人もラジオ体操!
- 紫外線から目を守ろう!
- 食中毒にご注意を!
- 知っていますか?高血圧のリスク!
- 春の眠気をスッキリ!
- 耳の健康、気をつけていますか?
- ヒートショックにご注意を!
- 弱った胃腸を労わろう!
- 5本指ソックスのすすめ
- 寒い時期は高血圧にご注意を!
- 目の健康に気をつけていますか?
- 健康増進を考えよう!
- オーラルフレイルって?
- 夏場の冷えにご用心!
- カビアレルギーにご注意を!
- 歯と口の健康週間が始まります!
- 春から始める紫外線対策
- マインドフルネスで心身のバランスを整えよう!
- 春先の肩こり解消法!
- 猫背の改善で若返り!
- 冬バテをご存知ですか?
- 食べ順で冬太りを予防しよう!
- 乾燥する季節、口呼吸の対策をしよう!
- 11月8日は「いい歯の日」
- 秋から始める健康行動!
- 寒暖差アレルギーに要注意!
- 健康ハートの日!心とからだの休日を
- これからの季節は睡眠不足に注意!!
- 6月は食育月間!
- 歯と口の健康週間!
- 柑橘系のアロマでスッキリしよう!!
- 予防のために『健康診断』を受けよう!
- 骨を守るための運動とは?
- 冬の肌ケアに大切なこととは?
- 新年に運動を始めてみませんか?
- 新年は新しい歯ブラシで!
- お茶で風邪を撃退!
- 冬を元気に過ごす入浴法とは?
- 11月8日は「いい歯の日」
- 乾燥による病気に注意しよう!
- 残暑の肌ケアは入念に!
- 暑い夏は冷房病に注意!
- 汗疹(あせも)にご注意を!
- 湿度の高い今こそ熱中症に注意!
- 歯と口の健康週間!オーラルフレイルのお話
- 五月病に気をつけて!
- メンタルの強い人になろう!
- 心身の状態を整えよう!
- 寒い冬、ヒートショックにご注意を!
- 乾燥肌の予防は、日常生活の見直しから!
- 年末年始は楽しいお酒を!
- 花粉症?風邪?寒暖差アレルギーかも…
- スポーツの秋!突然の運動で大怪我に注意!
- 読書の秋!芸術の秋!目のケアも忘れずに
- 冬だけじゃない?夏の脳梗塞に注意しよう!
- 夏痩せならぬ、夏太りにご注意!
- 梅雨の気象病って?
- 歯と口の健康週間です!
- メンタルの乱れにご用心!
- 新年度に気をつけたいこと!
- つらい花粉症の季節を乗り切ろう!
- 2月は『生活習慣病予防月間』
- 1年で最も寒い時期を乗り越える冷え対策!
- 食べ物の窒息事故を防ぐには?
- 忘年会シーズン到来!お酒の飲み方にご注意を!
- 冬の高血圧に要注意!
- 秋なのに?食中毒にご注意を!
- 知っておきたい秋バテと対策法
- 夏風邪にご用心!
- 汗が臭う原因は?
- 梅雨時の体調不良にご注意を!
- 歯と口の健康週間!
- 5月病にご注意を!
- 豊かな人生を送る2大要素とは?
- 花粉症の症状にお悩みの方へ
- 酒は百薬の長?少酒のススメ
- 今年の干支は亥
- 年末年始を健康的に過ごそう!
- 知っておきたい飲酒と健康の関係
- 噛むことと認知症の関係
- スポーツの秋!運動を続けるコツって?
- 適正体重をご存知ですか?
- 汗をかいたら塩分補給も必要?
- 暑い時ほど熱い食べ物が良い!?
- 歯と口の健康週間
- 健康のために『水』を飲もう!
- 4月18日は『良い歯の日』
- 春はメンタルの乱れにご用心
- 花粉症との付き合い方
- 『少食』で生活習慣病予防
- 今年の干支は「戌」
- 寒さと血圧のお話
- 11月8日は「いい歯の日」!”いい歯”って?
- スポーツの秋!ウォーキングのすすめ
- 秋バテにご注意を!
- 紫外線対策をして、お肌を守りましょう!
- 夏を乗りきる対策を!
- お子さんと一緒に家族で楽しく♪歯と口の健康週間!
- ヨーグルトの日!?
- 脂肪が燃える!?運動のコツのお話
- 3月は体調不良を訴える人が多い!?
- 花粉症の季節!アレルギー対策を!
- 今年の干支は縁起の良い『酉』
- 冬の食中毒にご注意を!
- ベスト・スマイルを手に入れてみませんか?
- 10月10日は目の愛護デー
- 秋の睡眠週間?
- 夏場の水分補給は何が良い?