高岳駅・新栄駅から徒歩5分 社本歯科

お気軽にお問い合わせください Tel: 052-931-8148
診療時間:9:00〜13:00 14:00〜19:00 休診日:木曜・日曜・祝日・土曜午後

院長社本の健康コラム


歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

妊娠とお口のリスク

前回の年代別デンタルケアのお話では、妊娠中にホルモンバランスの変化が起こることで、お口の中の環境に次の4つの影響を与えていることをお話しました。

変化1) 歯周病菌が育つ

変化2) 歯ぐきの免疫力が低下する

変化3) だ液の分泌量が低下する

変化4) だ液の酸を中和する力が弱くなる

今回は、それが具体的にどんなトラブルを引き起こすのかについてお話します。 妊婦さんによく見られる歯の病気やお口のトラブルについてお話しますので、思いあたる症状があったらすぐに歯科医院で診てもらうようにしてくださいね!

トラブル1) お口の中がネバネバする

妊娠すると、だ液の分泌量が減ります。 反対に、むし歯菌や歯周病菌は増えます。

そのため、これらの菌によってプラーク(歯垢)がたくさん作られ、お口の中をネバネバさせているのです。だ液の分泌量が減り、プラークが増えることが原因ですから、だ液の量を増やすことが対策法のひとつです。 だ液の素となる水分を多く摂りましょう。 また、果物や野菜をよくかんで食べることや、キシリトールガムをかむことでもだ液の分泌は活発になります。

トラブル2) むし歯

ここまでのお話で、むし歯のリスクが高まることはご理解いただけていると思います。 予防するために歯みがきをしっかりすることが一番ですが、妊娠すると歯みがき自体が苦痛に感じる方も多く、つい疎かになりがちというのも分からないではありません。

そこで、日頃のケアだけでなく、歯科健診を受診するようにしてください。 むし歯は早期に発見すれば、ちょっとしたケアで治すことも可能です。 痛みを感じるところまでいってしまうといけませんから、早期発見を目指す努力も怠らないようにしましょう。

トラブル3) 歯肉炎(妊娠性エプリース)、歯周病

歯肉炎とは、歯周病菌によって歯を支える歯肉が腫れたり、出血を起こすことです。 歯肉炎がひどくなると、歯周病菌が歯肉だけでなく、骨の組織も破壊します。その結果、歯がグラグラして抜けてしまうのが歯周病です。 免疫力が低下しているときほどなりやすい病気で、初期には出血などの症状が見られます。

実は、歯周病が早産や低体重児出産の一因となることも分かってきていますから、異変があったときには早いうちに歯科医院で診てもらうようにしてください。

健康コラム一覧に戻る