高岳駅・新栄駅から徒歩5分 社本歯科

お気軽にお問い合わせください Tel: 052-931-8148
診療時間:9:00〜13:00 14:00〜19:00 休診日:木曜・日曜・祝日・土曜午後

院長社本の健康コラム


歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

寒暖差アレルギーに要注意!

季節の変わり目になると、鼻がムズムズしたりくしゃみを連発したり、風邪かな?と思う症状に心当たりはありませんか?

もしかすると、それは「寒暖差アレルギー」かもしれません。

残暑が厳しいこの時期は、朝晩と日中の気温差が大きいため、体がその変化に対応しきれずに体調を崩すのです。

行楽の季節を元気に満喫するために、寒暖差アレルギーについて知ることと、予防対策を紹介します!

寒暖差アレルギーと風邪の違いは?

寒暖差アレルギーと風邪に共通する症状は、くしゃみ鼻水・鼻づまりですが、大きな違いはその原因です。

また、花粉症もよく似た症状であるため同時に比較してみたいと思います。

風邪はウイルスによる感染で、鼻水は粘り気があって黄色っぽいものです。

花粉症やアレルギー性鼻炎は、花粉・ダニ・ホコリなどのアレルゲンによる免疫反応です。

鼻水は無色透明で悪化すると黄色っぽくなることもり、目や皮膚のかゆみが出ることもあります。

これらに対して寒暖差アレルギーは、ウイルスもアレルゲンも関係していません。

そして、寒暖差アレルギーの鼻水はさらさらとして水っぽいものです。

寒暖差アレルギーはどんな時になる?

では、寒暖差アレルギーはどんな条件で発症するのでしょうか?

これは、朝晩と日中の気温差が5度以上と言われています。昼間は暖かいのに、朝方や日が暮れると冷え込むので、体温調節が間に合わないわけです。

そこで影響を受けるのが自律神経です。

自律神経は体温調節をする上で重要な役割を果たしていて、自律神経が乱れると疲れが取れなかったり、食欲不振・寝不足・吐き気・頭痛・肩こりなどの症状が現れます。

寒暖差アレルギーの対策法

1:羽織を持ち歩く

寒暖差アレルギーはその名の通り、体に感じる温度差により発症します。ですから、できるだけその差を小さくする工夫をしましょう。

例えば、カーディガンや大きめのストールを持ち歩けば、夕方涼しくなったらさっと羽織れるので便利です。

2:体を温める

夏には体を冷やす食事が多かったり、お風呂もシャワーだけで済ませる方も多かったのではないでしょうか?

食べ物は、体を温めるものを意識してバランスよく食事をしましょう。例えば、冷たい飲み物をホットに変えたり、体を温める作用がある根菜もおすすめです。

また、お風呂もしっかりお湯につかって温まりましょう。お湯につかるとリラックスできて、睡眠の質もよくなりぐっすり寝られます!

寒暖差アレルギーに負けないように対策をして、楽しく元気に秋を満喫しましょう!

健康コラム一覧に戻る