高岳駅・新栄駅から徒歩5分 社本歯科

お気軽にお問い合わせください Tel: 052-931-8148
診療時間:9:00〜13:00 14:00〜19:00 休診日:木曜・日曜・祝日・土曜午後

院長社本の健康コラム


歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

忘年会シーズン到来!お酒の飲み方にご注意を!

クリスマスパーティーに忘年会と、お酒を飲む機会も多い12月。

昔からお酒は「百薬の長」と言われていました。「適量の飲酒はどんな良薬より効果がある」という意味です。

少量の飲酒習慣がある人は、お酒を飲まない人よりも、脳梗塞や心筋梗塞、2型糖尿病などの発症リスクが低いという調査結果も出ています。

また、飲酒と死亡率の関係調査では、少量のお酒(日本酒で1合未満/日)を飲む人が最も死亡リスクが低いことがわかっています。

これは、少量のアルコールが、HDLコレステロール(善玉コレステロール)を増加させ、血液の凝固を抑制し、血糖値を低下させるためです。

飲酒が「百薬の長」と言われてきたのも納得ですね。

◆お酒の飲み過ぎで考えられるリスク

とはいえ、飲み過ぎには要注意です。

アルコールの過剰摂取は、高血圧症や脂質異常、脳出血や心不全、血管や肝臓の病気などを引き起こす危険があります。

お酒と一緒だと、ついついおつまみを食べ過ぎてしまいますが、体重増加や塩分の取り過ぎというリスクがあります。

また、急性アルコール中毒やアルコール依存症などの心配もあります。

アルコールは気分をリラックスさせてくれ、コミュニケーションを円滑にする働きがありますが、飲みすぎて余計な一言で関係を悪くしてしまうという失敗もありますからこれも要注意です。

◆お酒を飲むときに気をつけたいこと

楽しくお酒を飲んで、次の日つらい二日酔いにならないために注意したいことを紹介します。

1.先に何か食べてから飲む

空腹のまま飲酒するよりも、胃の中に何か入れてからお酒を飲む方が、アルコールの吸収を穏やかにします。

お酒を飲む前に、少しおつまみを食べたり、牛乳などを飲んでおくようにしましょう。

2.お酒と一緒に水も飲む

アルコールを摂取すると、のどが渇くのは、アルコールに利尿作用があるからです。

そのままでは脱水症状を起こしてしまいますので、水を用意してお酒と一緒に水も摂るようにしましょう。

水を飲むことで体内循環がよくなり、二日酔い予防にもなります。

3.おつまみにこだわる

豆腐や刺身などに含まれるたんぱく質は肝臓の働きを活発にするので、アルコールの分解を助けてくれます。

また、しじみに含まれるタウリンは二日酔い予防になります。

おつまみにこだわって、酒の分解を早めて二日酔いを予防しましょう。

 

酒は飲んでも飲まれるなといいます。

酒席が多くなるこの時期、飲み方に工夫して楽しく過ごしましょう!

健康コラム一覧に戻る