高岳駅・新栄駅から徒歩5分 社本歯科

お気軽にお問い合わせください Tel: 052-931-8148
診療時間:9:00〜13:00 14:00〜19:00 休診日:木曜・日曜・祝日・土曜午後

院長社本の健康コラム


歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

だ液の働き

だ液には、おもに
○お口の中を清潔で健康に保つ
○食べ物の消化を助け、味を感じやすくする
という2つのはたらきがあります。

健康コラム 唾液の働き

1日に1.5~2リットルも分泌されるといわれるだ液。
お口の中でこんな仕事をしています。

○ 洗浄作用
食べかすや細菌を洗い流す

○ 抗菌作用
お口の中で雑菌が繁殖するのを防ぐ

○ 再石灰化作用
歯の表面のエナメル質を修復する

○ PH緩衝作用
むし歯菌が出した酸を中和し、お口の中のpHを一定に保つ

○ 消化作用
だ液の酵素が栄養素を分解し、体内に吸収しやすくする

ほかにも、潤滑作用(お口をなめらかにする)、えん下作用(飲み込みを助ける)などがあります。

●だ液が減少するとむし歯になりやすい!?

だ液減少は、むし歯の原因ですよ!このように、いろいろなはたらきを持つだ液。ストレスや加齢によって分泌量が減ると、お口の中の雑菌が増えてむし歯や歯周病の原因になったり、舌や粘膜に炎症が起こることもあります。また、消化に負担がかかり、胃の不調を招くことも。

●お口がうるおう保湿のポイント

日常のちょっとしたケアで、だ液の減少を防ぎましょう。

・こまめに水分を摂る
 ただし、糖分の入った飲み物は控えましょう。

・食事はよく噛んで食べる
 よく噛むことによってだ液腺が刺激され、だ液の分泌が高まります。

・すっぱい食べ物で刺激
 梅干しやレモンなど、すっぱい食べ物はだ液の分泌を促します。

・ストレスは上手に解消
 緊張すると自律神経に作用し、だ液の分泌量が減ってしまいます。

だ液の分泌が少ないときは、お口のなかが不潔になりがち。
ていねいな歯みがきやうがいで、だ液の分泌を促しましょう!

健康コラム一覧に戻る