院長社本の健康コラム
歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

八重歯は魅力的?
にっこり笑った時にちらりとのぞく八重歯(犬歯)がチャームポイント…と言われることが多いのですが、これ、実は日本独特の美的感覚です。
欧米では、八重歯はドラキュラを連想させることから、小さなうちに矯正する家庭も多く、お隣の中国でも虎の歯としてあまり好まれていないようです。
一般的に6歳ごろに乳歯から永久歯への生え変わりが始まり、12歳~13歳ごろまでに全部の歯が揃います。
中でも犬歯は一番遅く、11歳~12歳ごろに生えてきます。
その際、犬歯の生えるスペースと歯の大きさが合っていれば歯並びは揃いますが、大きさが合っていないと前に飛び出す形で歯が生えることになり、これが八重歯となります。
歯には1本1本に役割があり、正しい位置に生えている犬歯は噛み合わせのかじ取りになりますが、歯の向きによっては唇や歯肉を傷つけ、口が閉じにくくなることもあります。
治療方法には歯列矯正や抜歯がありますが、抜歯することで口元が貧相になったり、かみ合わせに変化が生じることもあります。
そのため、およそ1~2年かかりますが、自分の歯を残しながら歯並びを整える矯正治療を選ぶ人が多いようです。
気になることがあれば、自己判断せずに、ご相談ください!