高岳駅・新栄駅から徒歩5分 社本歯科

お気軽にお問い合わせください Tel: 052-931-8148
       
診療時間:9:00〜13:00 14:00〜19:00 休診日:木曜・日曜・祝日・水曜午後
※土曜日午後の診療時間は18:00までとなります。

院長社本の健康コラム


歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

歯ブラシはかため?ふつう?

歯ブラシの毛のかたさを大きく分けると「かため」「ふつう」「やわらかめ」の3種類があります。

あなたが日ごろ使っている歯ブラシのかたさは、どれでしょうか?

そして、そのかたさは、あなたのお口の中の環境に合っていますか?

「かための歯ブラシでゴシゴシみがくと歯の表面がツルツルになる」などの理由で、歯ブラシを選んでいませんか?

たとえば、かための歯ブラシは洗浄力は高いのですが、その一方で歯や歯ぐきに与えるダメージも大きいため、歯をみがいているときについ力が入ってしまう人には不向きです。

逆に、歯の表面が滑らかではなく汚れや歯石が付きやすい人の場合、やわらかい歯ブラシでは汚れを除去することが難しく、みがき残した汚れむし歯や歯周病の原因になることもあります。

そのような方の場合には、ふつうのかたさの歯ブラシを使って、汚れをしっかり取り除くほうが良いでしょう。

特に、歯ぐきが腫れている、歯をみがくときに出血するなどのトラブルがある方は、やわらかめの歯ブラシで力を入れずにみがきましょう。

毛先のやわらかい歯ブラシだと、みがきにくい奥歯もみがきやすいという特長もあります。

また、大人も子どもも扱いやすいのは、ふつうタイプの歯ブラシです。歯ぐきの状態が良い方であれば、ある程度のかたさがあるふつうタイプの歯ブラシでも良いでしょう。

歯ブラシもあなたのお口の状態にあったものがあります。

自分のお口の中の環境に合う歯ブラシの選び方は、私たちがアドバイスします。気軽にご相談ください!

健康コラム一覧に戻る