院長社本の健康コラム
歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

舌の痛みと歯の痛み
舌は内臓の鏡と言われるように、舌の色や形、舌苔(ぜったい)と呼ばれる舌の表面の苔の状態を見れば、体調がわかるといいます。
健康な状態の舌は、赤ちゃんや子どもの舌のような淡い紅色、舌の苔は薄い白で全体に潤いがあります。
一方で、身体に熱があると舌は濃い紅色になり、ひび割れが出たり、苔も黄色や褐色になります。
健康のバロメーターともいえる舌を良い状態で保つためには、口内環境を整えることが重要で、中でも歯は重要な役割を果たしています。
たとえば合わなくなった義歯や擦り減ってとがった歯、むし歯で穴があいた歯が、会話や食事のたびに舌にあたると、舌が傷つき痛むようになります。
このように、歯が当たって舌に痛みを感じるときは、歯科を受診し適切な処置を受けましょう。
放置したままで舌が刺激を受ける状態が続くと、舌の防御機能が低下し、細菌に感染しやすくなります。
もしもストレスなどが原因で無意識のうちに舌を噛んで傷つけてしまうような場合は、歯科心身症も考えられます。
歯科心身症には、顔やあご、口など神経が敏感な部位に異常を感じるものの原因が分からず、治療が長期間に及ぶ特徴があります。
気になる方は、ご相談ください。