院長社本の健康コラム
歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

お茶で風邪を撃退!
朝晩冷える日が多くなってきました。身体が冷えやすくなり、インフルエンザや風邪が流行し始める季節ですね。
風邪は喉の痛みや鼻水、咳や発熱などをともないます。
原因はほぼウイルスで、風邪を引き起こすウイルスは200種類以上もあり、感染するとウイルスの種類や型が異なるたびに風邪をひくこともあります。
症状が起こるしくみは、風邪ウイルスがまず鼻や口内、喉などに付着します。その際にウイルスが増えていくと、喉や鼻の粘膜が傷つき喉の痛みや鼻水が生じます。
さらに進行して気道までウイルスが広がると、咳や痰が出ます。
そしてさらにウイルスが増えると、身体は熱を出します。ウイルスは熱に弱いので、人間が耐えることができる限界まで熱を上げて退治しようとするのです。
これからの時期、風邪を予防するにはウイルスにさらされないことと、ウイルスに負けない抵抗力をつけることが大切です。
そこでおすすめなのが「お茶」。
お茶の苦味や渋みを作り出している「カテキン」には、強い殺菌効果があります。
また、お茶にはビタミンCも豊富に含まれており、ほうれん草の約3倍ともいわれています。
お茶の種類別に、期待できる効果を紹介します。
◆ 緑茶
ビタミンA・E・Cが豊富で、飲む野菜ともいわれています。
眠っている頭と体を目覚めさせる効果もありますので朝一番に飲むと良いでしょう!
◆ 紅茶
茶葉を発酵させたものが紅茶です。発酵の過程でカテキンがテアフラビンという物質に変化しますが、インフルエンザや風邪予防の効果は保たれます。
疲れやイライラなどのストレス解消にも役立ちますので、リラックスしたい時にも最適です!
◆ カモミールティー
甘い香りをもつハーブティーです。
気持ちを落ち着かせ心地よい眠りに導く効果が期待できますので、就寝前におすすめです。
さまざまな種類のお茶を飲み分け楽しみながら、風邪予防に役立ててみてはいかがでしょう?