院長社本の健康コラム
歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

夏風邪を予防する食事は?
今年も、また暑い夏がやってきます。
近年の夏は、まさに草木も生気を失うようなうだるような暑さが続きますよね…
夏になると、灼熱の熱風やエアコンの冷たい風に長時間あたっているために疲れやすくなり、食欲がわかなかったり、寝付気が悪くて寝不足の状態になったりします。
すると体の免疫力が低下してしまい、夏風邪にかかりやすくなるので注意が必要です。
夏風邪の症状は、下痢や腹痛など胃腸が不調に陥ることが多いものです。
これは、暑くて湿度が高い夏を好む「エンテロウイルス」が喉や腸で繁殖するために起こるもので、喉の痛みや発熱、下痢や腹痛の症状を伴うことが多くなります。
夏風邪にかからないためには、日頃から免疫力を高める必要があります。
そこで、夏風邪を防止するための7つのポイントを紹介しましょう!
1)火をじっくり通した温かい料理を摂取する
2)野菜をしっかり摂取するなど、栄養バランスに配慮する
3)冷たい飲み物の大量摂取を控える
4)水分補給は温かい飲み物にする
5)エアコンの冷たい風には長時間あたらない
6)軽い運動をして発汗する
7)お湯をためた浴槽の中にゆっくりつかる
特に重要なことは、ビタミンやミネラル、タンパク質を効率よく補うことで自律神経を整え、免疫力を高めることです!
今回はビタミンCやE、タンパク質が豊富に含まれた食事をご紹しましょう!