院長社本の健康コラム
歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

スポーツの秋!突然の運動で大怪我に注意!
秋は食欲の秋、芸術の秋などとともに、運動の秋、スポーツの秋といわれています。
子どもの運動会では、大玉転がしや借り物競争といったPTA競技があって、お父さん、お母さんが張り切って参加しています。
適度な運動は大人にも必要で、普段から身体を動かしている方なら心配いりません。
しかし、普段は運動習慣のなかった大人が急に運動をすると、体を痛めるトラブルが起きてしまいます。
運動会や体育祭での、親子競技やPTA競技に参加したお父さんが張り切ってスタートしたところ、転んで大怪我をし救急車を呼ぶ羽目に…
そんな場面を見たことはありませんか?
いつまでも若いつもりでいても、実際は違います。
急な運動で起きるアキレス腱断裂について、紹介します。
◆ アキレス腱断裂とは?
アキレス腱は、ふくらはぎの筋肉とかかとの骨をつなぐ太い腱のことです。
このアキレス腱の一部、または全てが切れてしまうことを「アキレス腱断裂」といいます。
若年層に多く、その主な原因はスポーツ活動中のジャンプやダッシュで、アキレス腱に強い力がかかることで起きます。
中高年の場合は、久しぶりに急激な運動をした時に起き、その他にも日常動作だけで受傷する場合も多くあります。
アキレス腱断裂の治療には、ギプスや装具を使う保存療法と断裂した腱を縫合してギプス固定する手術療法があります。
ただ、いずれにしろ正常な歩行ができるまでに2~3ヶ月、スポーツができるようになるまでに3~6ヶ月ほどかかるそうですので、かなりの大けがといえます。
◆ アキレス腱断裂を防ぐには
アキレス腱断裂を防ぐには、運動前にしっかりストレッチ運動をしておくことが大切です。
運動前に、足首をしっかり回しておく、アキレス腱を伸ばしておくなど、柔軟運動をしましょう。
張り切りすぎて、急なダッシュやジャンプで足首に負担がかかると危ないので、無理せずセーブするようにしましょう。
急な運動で怪我しないためには、日頃から無理なく身体を動かす習慣を持っておくといいですね。