院長社本の健康コラム
歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

春の眠気をスッキリ!
4月に入り、暖かい日が増えてきましたね。
「春眠暁を覚えず」と言いますが、これは「春はグッスリ眠れるものだから夜が明けたのに気付かずつい寝過ごしてしまう」という意味。
まさにそのとおりで、つい寝すぎてしまう方も多いのではないでしょうか?
しかし、1日中眠気があるまま過ごすわけにもいきません。
今回は、春の眠気をスッキリ吹き飛ばせるような対処法をお話していきます。
春の眠気の対処法
春の眠気をスッキリさせるために簡単にできる対処法をご紹介していきましょう。
・朝に太陽の光を浴びる
春は睡眠ホルモンの「メラトニン」が不足しがちです。
メラトニンを十分分泌させるには、日中に太陽の光をよく浴びることが大切です。特に朝の光は体内時計を整え、睡眠の質を高める働きがあります。
・軽い運動をする
夜にグッスリと眠るには、血行をよくし、交感神経を刺激する軽い運動が効果的です。屋内でもできる簡単なストレッチや階段の昇り降りなどがおすすめです。
また、仕事中などはデスクを離れたり、ちょっと移動するときなど、意識的に体を動かしてみましょう。
・ビタミンBを摂る
ビタミンB群は糖質の代謝を促進し、エネルギーを生み出す働きがあるため、眠気対策のため積極的に摂りたい栄養素です。特にビタミンB6はメラトニンの元になるため、意識して摂りましょう。
ビタミンB群が多く含まれる食材は魚介類、鶏ささみ、納豆、卵などですが、春に旬を迎えるスナップエンドウやアスパラガスにも含まれているので積極的に摂りたい食材です。
・昼寝でリフレッシュ
眠いときは思い切って眠るのも、眠気対策のひとつです。短時間の昼寝は頭がスッキリし、その後の活動量がアップする効果が期待できます。
ただし、昼寝をする場合は20分程度にしておきましょう。30分以上の昼寝は、かえって疲労感が増してしまいます。
昼寝の前にカフェインを摂っておくと目が覚める頃に覚醒効果が表れ、眠気を抑えてくれるので、よりスッキリと起きられます。
メリハリをつけよう!
今回は春の眠気の対処法についてお話してきましたが、いかがでしたか?
ポカポカ陽気に負けず、眠るときと起きているときのメリハリをつけることが大事です。
眠気対策をして、春を気持ちよく過ごしていきましょう!