院長社本の健康コラム
歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

これからの季節は睡眠不足に注意!!
梅雨のジメジメが続き、7月に入るとさらに蒸し暑くなってきます。
この時期、とくに気をつけたいのが睡眠不足です。
食中毒に気をつける時期でもあり、睡眠の質については見落としがちですが、実は身体の不調にもつながるので甘くみてはいけません!
もしかすると、あなたにもこんな事ありませんか?
・よく眠れない
・寝付きが悪い
・よく寝たはずなのに体がだるい
これらに心当たりがあるならば、睡眠の質を高めるために生活習慣の見直しをしてみましょう。
季節の変わり目は疲れを感じるといわれますが、この時期は暑さも加わることで、思っている以上に疲れを感じています。
この疲れている状態に睡眠不足が続くと、免疫力が低下するリスクも高くなります。
そこで、今回は「睡眠の質を高める3つポイント」をお伝えします。
ポイントをおさえて免疫力を低下させない生活習慣を取り入れてみてください。
◆ 睡眠の質を高める3つのポイント
1:朝起きたらカーテンを開ける
お陽さまの光を浴びましょう!
これによって、体内時計がリセットされメンタルバランスの調整ができるといわれています。
2:昼寝
午後はお腹がいっぱいになって眠たくなりますよね。そんなときは、我慢せずに昼寝をしましょう!
昼寝のポイントは、15時までに済ませることです。また、15~30分ぐらいの軽めの昼寝にしましょう!
軽めの昼寝をとるだけでスッキリしますし、夏バテの予防にもなりますよ。
3:夜の過ごし方
夕食を寝る3時間前には済ませて、胃腸をやすませるのが理想的です。
消化が充分にできない状態で寝ることは、胃腸に負担がかかりますので食事の時間も意識しましょう!
また、夜に気をつけたいのがスマホです。
スマートフォンから出るブルーライトは、睡眠ホルモンといわれるメラトニンを減らしてしまうことで、睡眠障害でも問題になっています。
寝る1時間前からは、スマホを見ないように気をつけましょう!
いかがでしたか?
これらの生活習慣を意識するだけで、睡眠の質を高めることができるのでぜひ取り入れてみてください。
暑い夏を、心身ともに快適に乗り切りましょう!