院長社本の健康コラム
歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

残暑の肌ケアは入念に!
暑い夏の8月は紫外線の量が最も多く、肌のダメージははかり知れません。
9月に入ると紫外線の量こそ減りますが、それでも「紫外線の強さ」は高い状態が続きます。
この9月に肌ケアを怠ると、秋以降に肌荒れを起こしやすくなるので注意が必要です。
でも、なぜ秋に肌荒れを起こしやすくなるのでしょうか?
原因は2つあります。
まず1つ目は、夏に浴びた紫外線のダメージが表面化するからです。
日焼けした肌は「やけど」とも言える状態になっていて、たくさんの紫外線を浴びた肌はバリア機能が破壊されて、肌荒れの原因となります。
ですので、夏に紫外線の対策や肌のケアが不足していた場合には、秋に影響を及ぼすことになります。
そして2つ目は、乾燥です。
気温と湿度が高い夏に比べて、秋は皮脂と汗の量が減少し乾燥しやすく、外的な刺激に対して敏感になります。
また肌表面の角質層には異物侵入を防ぐバリア機能や保水機能がありますが、乾燥により機能の働きが失われて、かゆみが起きやすくなります。
対処法としておすすめしたいのは、血行を良くするために身体を温めることです。
入浴は38度~40度の湯船に20分程度ゆっくりと浸かり、身体を内側から温めましょう!
あわせて、白湯やお茶など温かい飲み物を摂取することも効果的です。
さらに、セラミドを補給することです。
うるおいを閉じ込め外部からの刺激をバリアする働きがあるセラミドは、保湿力が高く肌にも吸収されやすい特徴があります。
そのため、セラミドを配合したケア商品を利用することも効果的です。
夏のお肌ケアは念入りにされる方が多いと思いますが、実は秋に向けたお肌のケアも大切です。
暑さでダメージを受けた肌を9月にしっかりとケアして、肌荒れを防ぎましょう!