院長社本の健康コラム
歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

定期的に除去しよう!歯石に要注意!
食後に歯をみがかないで過ごしてしまうと、歯についた食べかすに細菌が繁殖します。
あなたもよく耳にしたことがある『歯垢』(プラーク)
歯垢とは、食べかすに細菌が繁殖し歯の表面に付着した白く柔らかいもののことで、歯垢は細菌の塊と言われています。
歯垢は、毎日の歯みがきで取り除くことができます。
しかしながら、取り除くことができずに口の中にたまってしまった歯垢が唾液中のカルシウムを吸収して石灰化してしまうと、『歯石』に変わります。
歯垢は、およそ2日間もあれば歯石に変化します。
元は同じものですが、歯垢のうちはやわらかいので歯みがきで除去できたものの、歯石になってしまうと硬くなり、毎日の歯みがきで除去することは難しくなりますので、歯科医院で除去する必要があります。
歯石は、放っておくと歯ぐきが腫れたり、痛んだりすることもあり、むし歯や歯周病、口臭の原因ともなります。
歯石をつくらないためには、毎日の歯みがきで歯垢をきちんと取り除くことが重要です。
歯のかみ合わせ面や歯と歯ぐきの間も、ていねいにみがきましょう!
また、歯と歯の間にも歯垢はたまりやすいので、歯間ブラシやデンタルフロスを活用して、歯間清掃にも取り組むことをおススメします。
繰り返しになりますが、歯石は硬く、毎日の歯みがきだけでは取り除くことができません。
そこで、歯科医院へ定期的に通院し、歯石ができていないかをチェックしたり、できてしまった歯石を除去したりすることが必要です。
日々のセルフケアで歯石ができないように気をつけながら、定期的な歯科医院のプロケアで歯石を除去することを習慣にしていきましょう!