院長社本の健康コラム
歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

「歯がしみる」原因はさまざま
冷たいものが歯にしみる。熱いものや甘いものを食べた時、中には歯ブラシが歯に当たった衝撃で歯に痛みを感じるなど、「歯がしみる」原因はさまざまです。
しみる歯がむし歯になっている場合は、むし歯の治療に進みますが、そうでない場合は知覚過敏が疑われます。
知覚過敏とは歯周病や歯ぎしり、歯みがきの際に力が入り過ぎていることで歯ぐきが下がってしまうことが原因です。
歯ぐきが下がってしまうと、歯の根が露出し、エナメル質より柔らかくダメージを受けやすい象牙質に直接影響が加わることで起こります。
この場合は、しみるのを防ぐ薬をつけることで痛みを和らげることができます。
まれに、むし歯治療で歯を削った後に冷たいものや熱いものがしみることがありますが、自然に落ち着きます。
心配なのは熱いものがしみる、または甘いものがしみる場合です。
熱いものがじわじわとしみる場合は神経が炎症を起こしている可能性もあり、早急に治療をしたほうが良いでしょう。
以前に治療をした歯が甘いものに反応してしみる場合は、詰め物の中がむし歯になっている可能性がありますので、早めの治療をおすすめします。
受診の際には、冷たいものや甘いもの、または歯ブラシが当たるとしみるなど、痛みの状態をくわしく伝えてみてください。
くわしく伝えていただいたほうが、治療の計画をスムーズに進めることができます。