院長社本の健康コラム
歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

歯間ブラシの使い方って?
毎日のホームケアで、歯と歯の間もきちんと清掃していますか?
歯ブラシが届きにくい歯と歯の間はむし歯や歯周病ができやすく、歯と歯の間もていねいに清掃しましょう。
歯と歯の間をきれいにみがくためには、歯みがきに加えて、デンタルフロスや歯間ブラシなど歯間清掃用具を使います。
歯間ブラシやデンタルフロスを使うことにより、どれだけの清掃効果が得られるのか?
歯垢(プラーク)の除去率を調査したデータによると、
・歯ブラシのみ:61%
・歯ブラシ+デンタルフロス:79%
・歯ブラシ+歯間ブラシ:89%
ということが分かっています。
このデータからも、歯間清掃の効果がよく分かりますよね。
日頃のホームケアにも、歯間清掃を取り入れましょう!
今回は、歯間ブラシの使い方を紹介します!
1.必ず鏡を見ながら使いましょう。
2.歯ぐきを傷つけないように、ゆっくりと斜めに挿入します。
3.歯間ブラシを水平にして、歯面に合わせて前後に2~3回動かして清掃します。
I字型の場合、奥歯の清掃では、歯間ブラシのプラスチック部分からブラシ部分を折り曲げてください。
奥歯は、内側と外側の両方から清掃すると効果的です。
5.使用後はよく洗い、風通しの良い場所で保管しましょう。
6.歯間ブラシの毛が乱れたり、短くなったら取り換えましょう。