院長社本の健康コラム
歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

「歯科心身症」をご存知ですか?
歯科心身症、または「口腔心身症」という言葉を聞いたことがありますか?
「歯の治療をしてから舌がピリピリ痛む」
「入れ歯が合わなくて不安である」
「治療が終わっても歯の噛み合わせが良くならない」
など、むし歯や歯周病の治療をしてもこのような症状が続く場合、「歯科心身症」が疑われます。
仕事のストレスで胃が痛くなるなどのケースはよく知られていますが、歯科心身症の場合はストレスが歯に現れるというと分かりやすいでしょうか?
特に多い症状に「舌痛症」(ぜっつうしょう)があります。
舌がやけどをしたようなピリピリする痛みやしびれがあるものの、医療機関を受診しても異常はない。
そのため精神的な問題と思われることも多いようですが、最近では、舌痛症は「神経痛」に近い病気で、痛みを伝達し知覚する脳内の神経回路に混線が生じていると考えられています。
患者さんの中には、抗うつ薬による治療で舌の痛みが軽減していくケースもありますが、混線状況は人により異なるためすべての患者さんにこの薬が効くわけではありません。
気になることがあれば、ご相談ください。