院長社本の健康コラム
歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

シーラントって?
奥歯は歯ブラシが届きにくく、毎日歯みがきをしていてもむし歯になることがあります。
特に子どもの場合、乳歯から永久歯に生え変わったばかりの時期はむし歯になりやすいもの。
噛む上で重要な歯である上下の第一大臼歯は6~7歳ごろに生えますが、この歯の溝はとても複雑で、子どものむし歯はこの溝から発生することがとても多いのです。
そのためこの歯が生える時期に合わせて、奥歯の噛む面の溝をプラスチックでコーティングし、溝からできるむし歯を予防するシーラントを行う人が増えています。
歯を削ったり麻酔注射をして行う治療とは違い、シーラントを歯の溝に埋めるだけなので痛みもなく、処置は10~15分程度で終わります。
保険が適用されるケースがほとんどで、歯が完全に生え変わる12~13歳ごろまでに行うと効果的とされています。
シーラントは歯ぎしりをしたり、ものを強く噛んだりすると割れてしまうことがあり、その場合は再度シーラントを行うことになります。
また、むし歯になってしまった歯にはシーラントができないため、先にむし歯治療を行ってからシーラントを行うことになります。
むし歯の治療と同様に、シーラントを行った後も定期的な検診で歯の状態を確認しながら、むし歯予防に努めていきたいですね!