高岳駅・新栄駅から徒歩5分 社本歯科

お気軽にお問い合わせください Tel: 052-931-8148
診療時間:9:00〜13:00 14:00〜19:00 休診日:木曜・日曜・祝日・土曜午後

院長社本の健康コラム


歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

なぜ歯周病が全身の健康にも影響するの?

近年の研究で、歯周病がさまざまな全身の病気のリスクを高めるということが分かってきています。

・動脈硬化(による狭心症・心筋梗塞、脳梗塞)
・糖尿病
・誤嚥性肺炎
・骨粗しょう症
・早産、低体重児出産
・認知症

など、できればなりたくない病気がたくさんあります。

ところで、なぜ歯周病がこれだけ多くの全身の病気と関係あるのか、ちょっと疑問に思いますよね?

そもそも歯周病とは、ひと言でいうと、「歯を支える歯ぐき(歯肉)や骨(歯槽骨)が壊されていく病気」です。

むし歯は歯そのものが壊されていく病気ですが、歯周病は歯の周りにあるこれらの組織が壊され、最後には歯が抜け落ちてしまう病気です。

40歳以上の日本人の約8割が歯周病にかかっていると言われ、また日々の生活習慣が影響することから生活習慣病のひとつでもあります。

歯周病と全身の病気とが深く関わり合う理由は、歯周病の原因となるプラーク(歯垢)です。

プラークとは、細菌の塊のことです。

プラークの中に存在する歯周病の原因菌が悪さをして、歯周病を引き起こします。

実は、このプラークの中に存在する細菌が口の中を通り、血液やだ液などを介して全身に回ってしまうことで、さまざまな病気も引き起こします。

たとえば、血管の壁に貼り付いて血液の通り道を細くし、動脈硬化に。

炎症によって生じた物質などがインスリンの作用を低下させて、糖尿病に。

子宮の活動に悪影響を及ぼして、早産に。

気管に入り込んだ歯周病菌が炎症を起こして、誤嚥性肺炎に。

このように、歯周病菌が全身に悪さをします。

それゆえに、歯周病の予防に取り組むことは、全身を健康に保つために重要なことなのです。

健康コラム一覧に戻る