院長社本の健康コラム
歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

『夏バテ対策』に良い食べ物と栄養
今年も夏がやってきますが、暑くなってくると「身体がだるい」「食欲がない」「眠れない」など、いわゆる夏バテの症状に悩まされる方も多いと思います。
例年ひどい暑さに食欲が減退してしまうという方も多いと思いますが、食生活が夏バテの原因のひとつになることをご存知でしょうか? 今回は、「食べることから夏バテ予防」について考えてみたいと思います。
◆ 意識して取るべき栄養素とは?
暑くても食べやすい食べ物を選んでしまうと、そうめんや冷や麦など炭水化物にかたよった食事になりやすく、栄養バランスがくずれがちです。 こうした炭水化物(糖質)が中心の食事になると、タンパク質・ミネラル・ビタミンが不足してしまいます。 タンパク質は、筋肉疲労の回復や持久力アップに欠かせない栄養素ですので、不足すると疲れやすくなったりスタミナ切れを起こしたりします。 ビタミンやミネラルは、汗をかくと失われる栄養素なので、しっかり補給することを心掛けたい栄養素です。 タンパク質は、肉、魚、大豆製品などに豊富に含まれていますので、1食ごとにいずれか1品摂ることを心掛けると良いでしょう。
ビタミンやミネラルの補給には、野菜や果物も積極的に摂ることがポイントです。 特に、旬の夏野菜はミネラルが豊富なだけでなく、体内の熱を冷ます効果もあると言われています。
また、豚肉やレバー、うなぎ、かつお、まぐろ、大豆製品に多く含まれるビタミンB群は、エネルギー代謝や疲労回復に効果的で、積極的に摂りたい食べ物です。 食欲増進には、ショウガやシソなどの香味野菜、カレー粉などの香辛料を使うと効果的です。 酢やレモン、梅干しなどに含まれるクエン酸にも疲労回復効果があり、おすすめです。
また、冷たいものばかりを食べ続けると、胃腸の働きが弱まってしまいます。 火を使う調理でキッチンに長時間立つのもつらい時期ですが、電子レンジなどの調理器具を上手に活用して、温かい料理も味わうようにしましょう!
≪ 夏バテ対策に効果的な食欲増進レシピ! ≫
いつものゴーヤのアレンジメニュー!チャンプルーもいいけど、たまにはパスタにもトライ♪
マグロと長芋、たっぷり薬味の納豆ばくだん(クックパットさん)
ごはんにもおつまみにも!マグロとネバネバパワーで夏バテ撃退!
シソとクエン酸で最強ドリンク!暑い夏もこれで乗り切ろう!!