院長社本の健康コラム
歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

メンタルの強い人になろう!
何をやっても集中できなくすぐ疲れてしまう…
そんな心身の疲労ありませんか?
春はメンタルの乱れに要注意です。
特に、この時季は気温差が激しく体温調節がうまくできなかったり、新しい環境の変化などにより心身にストレスを与え、自律神経も乱れがちになりやすいので、メンタルケアが必要なのです。
ところで、「メンタル」とはいったいどういう意味なのでしょう?
探ってみると、精神面の強さや、意志の強さ、集中力の高さなどを表す言葉のようですね。
そこで今回は、心身の健康に心掛けたい、いくつかをご紹介したいと思います。
◆ 生活のリズムを整える
起きる時間、寝る時間、食事の時間、これらの時間は自分の生活リズムに合わせて、習慣化しましょう。
音楽を聴いたり、散歩をしたり、自分なりのリラックスする方法で、日々の過ごし方を工夫されると良いでしょう。
心身のリラクゼーションに快眠体操(就寝前などに軽く、心と体をほぐすリラックス体操)もお勧めです。
また、心身の疲労回復にヤマイモ、緊張緩和にはシュンギクが効果的と言われています。これらの食材を取り入れた料理を、試してみるのもお勧めです。
◆ メンタルの強い人って?
最近、よく「メンタルの強い人」「メンタルの弱い人」という言葉を耳にします。
これは、どういうことを言うのでしょう?
メンタルそのものが強い・弱いは、その人の生まれ持った個性で、それに心身のストレスが加わり、精神的なストレス症状が現れます。
これらのストレスを排除できるように、精神力を強化するトレーニング意識を持つことが、大事になってきます。
これから先にも、あらゆるストレスが待ち受けているかも知れません。
しかし、これらのメンタルケアができていれば、大きなストレスを感じても、それをを跳ね飛ばすことが出来る「メンタルの強い人」になれるでしょう。
何かとストレスが多い現代社会。強いメンタルを手に入れることができるように、心身の状態を整えることを心掛けた生活習慣を身につけたいものですね!