院長社本の健康コラム
歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

口臭予防の基礎知識
「口臭」とは、呼吸や会話をする時に口から出る悪臭のことです。
あなたはご自身の口臭が気になっていますか?
ある調査によると、日本人の約80%が口臭を気にしていることが分かっており、他国人と比べて口臭を気にする民族とも言われております。
これは悪いことではなく、むしろ他人に不快な思いをさせたくないという「相手を思いやる気持ち」から生まれているものと考えられます。
また、口臭は自分自身では気づきにくいものです。そのため、余計に気になってしまうものなのかも知れません。
とは言っても、口臭は多かれ少なかれ誰にでもあるものです。
ですから、周りの人たちが不快に感じる前にケアしておきたいですね!
そんな気になる口臭。その発生原因は、大きく分けると4つあります。
1)生理的口臭
起床直後や空腹時など、口の中の細菌が増殖して発生する口臭で、誰にでも発生します。
2)病的口臭
歯周病やむし歯などの口の中の病気や、糖尿病や肝臓病など体の中の病気が原因で発生します。
3)外因的口臭
ニンニクやネギなどニオイの強い食品、タバコやアルコールなどが原因で発生します。
4)心因性口臭
検査をしても口臭が認められないのに、本人だけは口臭があると思い込むものです。
口臭にもさまざまな原因があります。
きちんと原因を理解して、原因に応じた対策をしていきましょう!