院長社本の健康コラム
歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

風邪の予防に食生活を見直そう!
寒くなってくると、風邪が流行りだします。冬は乾燥によりウィルスが侵入しやすくなりますので、体調を崩し風邪をひく人が増える時期です。
うがいや手洗いなど、日々の生活習慣に気をつける方も多いと思いますが、1日3回の「食事」に関してはいかがでしょうか?
今回は、風邪に負けない身体づくりをサポートしてくれる食品について考えてみたいと思います。
◆ 栄養バランスの良い食事を
ウィルスに対する抵抗力・免疫力を高めるためには、毎日の食事が基本です。
次のような栄養素を積極的に摂り、バランスの良い食事を心がけましょう!
・たんぱく質:基礎体力をつけ抵抗力を高める
(魚介類・卵・肉類・卵・大豆製品・乳製品など)
・ビタミンC:免疫力を高める
(イチゴ、みかん、キウイフルーツ、ブロッコリー、 ほうれん草、イモ類など)
・ビタミンA:のどや鼻などの粘膜を保護する
(ほうれん草、人参、カボチャなどの緑黄色野菜、 うなぎ、チーズなど)
・亜鉛:疲労回復、新陳代謝を促し、免疫力を高める
(カキなどの魚介類、赤身の肉類、レバー、ナッツ類、豆、大豆製品など)
◆ 身体をあたためよう!
ウィルスの侵入を防ぐには、外敵と戦う免疫力を高めることが大切です。
免疫力は、身体が温まり、血液循環がよくなるほど高まりますので、あったかメニューで身体を冷やさないことも大切なポイントになります。
鍋、雑炊、おじや、うどん、スープ、スープ煮など、身体を温めるメニューがオススメです。
また、ねぎ、にら、にんにく、玉ねぎ、生姜、唐辛子など、身体を温める食品も積極的に摂りたいものです。
刺激成分や辛味成分には、消化を助ける働きや殺菌効果もあり、風邪予防に効果的です。(ただし、喉が痛むときや胃腸の調子が悪い時には控えましょう)
◆ウィルスをやっつけよう!食事レシピ
あったかメニューで、カラダも心もほかほかに。工程が少なく、楽に調理できます♪
風邪ひきさんも!元気が欲しい人も!ニンニクとショウガで元気もりもり!!
風邪の引き始めに!簡単ネギと生姜のスープ (クックパットさん)
お椀に直接入れてお湯を注ぐだけ!簡単お手軽風邪予防
キンカンは風邪予防の王様!積極的に摂りたいですね!