院長社本の健康コラム
歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

花粉症の症状緩和に効果的な食べ物
花粉症の症状を緩和・改善するために、最近よく見られるようになった考え方が、日常生活において口にする食べ物を見直すことです。
雑誌やテレビでは、この季節になると毎年のように『花粉症に効く食べ物や飲み物』の特集が組まれています。
人間の身体は、毎日食べる食物によって維持されているわけですから、口にする物を工夫することで、体質改善に効果はあるかも知れません。
一方で、科学的な根拠は解明されていないものが多いので、「これが絶対に効きますよ」とは言いづらいのもまた事実ではありますが・・・
いずれにしても、ご自身で「これは効果があったかも」と思えるものであれば、食生活に摂り入れてみるのは悪いことではないでしょう。
ということで、花粉症の症状緩和が期待できるかもしれないと言われている食べ物をご紹介しましょう。
● 脇役的な存在ではありますが・・・
今回ご紹介したいのは、2種類の薬味です。
ひとつは、『シソ』です。
殺菌作用に優れ、薬味や刺身のツマとして使われることの多い食べ物ですよね。
アレルギー症状を抑える働きのあるα-リノレン酸、症状を増長する原因物質を抑えるルテオリン、炎症を和らげる働きのあるロズマリン酸などを含んでいます。
特に、α-リノレン酸は青魚の栄養として知られるEPAの働きがあり、このEPAもアレルギーを抑制する効果が期待される栄養素として注目を集めています。
もうひとつは、日本人なら誰でも知っているメジャーな薬味『ワサビ』です。
イソチオシアン酸アリルというワサビのにおい成分には、花粉症のたんぱく質成分と結合し、無害化するという作用があります。
またツンとする独特のにおいも、鼻の粘膜に作用し、鼻づまりを改善する効果が期待できます。
ただ、いずれも薬味なだけに、それだけをそのまま食べるのがなかなか難しい食べ物かもしれませんが・・・
先ほど少し触れましたが、青魚のDHAやEPAも花粉症の症状緩和に効果があると言われますので、お刺身やお寿司を食べる時にはぜひ添えておきたいですね!
花粉症改善レシピ
ジェノベーゼならぬ、しそベーゼソース。パスタや和えもの、鶏や魚介類のソテーのソースに使えます♪
ネバネバパワーで免疫力もアップ!
火を使わない♡切るだけ簡単♡アボカドとクリチのおかかわさび醤油♡
アボカドとクリチの相性バツグン!!
脂が強いブリも柑橘系とワサビでさっぱり!