院長社本の健康コラム
歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

インフルエンザ予防におすすめの食材は?
受験シーズン真っ只中ですが、この時期はインフルエンザ流行と重なり、受験生をお持ちのご家庭は気が気ではないですね。
インフルエンザ予防には、手洗い、うがい、マスクの着用を忘れず、また重症化を防ぐために予防接種が大切です。
また、インフルエンザや風邪に対抗するためにぜひ摂りたい栄養素がありますのでご紹介します。
ビタミンDは、免疫を高めるビタミンの1つです。
免疫細胞の活性化や、細菌やウィルスへの抵抗力を高める抗菌ペプチドを活発にして、免疫を強化する働きがあります。
ビタミンDがインフルエンザを予防するという研究結果は、いくつも発表されています。
そのひとつは、ビタミンDの投与と呼吸器の感染症との関係を調べた研究です。
ビタミンDの錠剤を飲んでいたグループと飲んでいないグループを比べたところ、飲んでいたグループの方が呼吸器系の感染症の発症が約2割少なかったそうです。
しかし、残念なことに、現代社会では、ビタミンD不足の人が多いと言われています。
冬のこの時期は、夏に比べると血中のビタミンD濃度が半分になるという研究もありますから、ビタミンDを積極的に得るようにしたいものです。
ビタミンDを得るには、まず日光を浴びる方法があります。
冬季には、約1時間、日光浴をするといいそうですが、忙しいマ一にの中で、なかなかそうもいかないかも知れませんね…
まして、受験生は追い込みをかける時期でもあり、日光を浴びる時間を確保するのも、なかなか難しいかもしれません。
となると、もう1つの方法として、食事から摂る方法があります。
ビタミンDが多く含まれている食材は、魚類、魚卵、それにきのこ類や卵類です。
魚では、紅鮭やサンマなど脂肪分の多い魚に多く含まれています。
ここでは朝食におすすめ、ビタミンDが採れて身体も温まるレシピをご紹介します。
インフルエンザが流行するこれからの時期、朝食でもビタミンDを積極的に摂りましょう!