院長社本の健康コラム
歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

むし歯って親から子へ感染するのですか?
むし歯の原因は、細菌(ミュータンス菌)です。
細菌が原因なので、風邪やインフルエンザと同じように、人から人へと感染するリスクがあります。
一方で、生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には、むし歯の原因となるミュータンス菌は存在していません。
ところが、知らず知らずのうちに、お子さんのお口の中にミュータンス菌が住みつくようになり、お子さんたちにもむし歯ができてしまいます。
実は、その最大の原因が『家族内感染』です。
親御さんからお子さんへ…という経路に限らず、身近な家族(大人たち)からお子さんのお口の中へミュータンス菌が感染していきます。
奥歯が生えてくる1歳半~3歳ぐらいまでの間が特に感染リスクが高く、歯科には『感染の窓』という用語まであるぐらいです。
ミュータンス菌に感染する時期が遅ければ遅いほど、お子さんのむし歯予防にもつながります。
そこで、気を付けたいポイントは2つ。
1)感染経路をできるだけ遮断する
大人が使った箸やスプーン、ストローの共有は避け、食べ物を口移しで与えたりしないようにしましょう。
2)大人たちがきちんと口腔ケアをする
周囲の大人たちがお口の中を清潔に保っていれば、感染するリスクを軽減することができます。
お子さんのために、周りの大人たちが気を付けましょう!
とはいえ、日々の家事や子育てて忙しいお母さんたちが、この条件を100%守るのも難しいと思います。
まずは、どうしてむし歯になるのかをよく理解して、ご自身でもできるところから取り組んでいきましょう!