院長社本の健康コラム
歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

歯が生え変わる時期って?
お子さんの成長とともに、乳歯から永久歯へと生え変わります。
その時期は、一般的に6歳~12歳ごろ。
個人差はありますが、6歳ごろに最初の永久歯「第一大臼歯」、いわゆる『6歳臼歯』が生えてきます。
この歯は、かみ合わせの中心となる大切な歯です。
乳歯の奥に生えてくるので、みがきにくい歯ですが、むし歯にしてしまわないように注意が必要です。
その後、どんどん歯が生え変わっていきますが、その時期の目安としては下の図のような順番です。
この混合歯列期に永久歯列がどのように並ぶかが決まる、つまり将来の歯並びが決まってくるお子さんの成長においてとても大切な時期と言えます。
実は、永久歯は乳歯の下で徐々に育っています。
乳歯がむし歯になったり早期に抜けてしまったりすると、永久歯がうまく育たなかったり、正しい位置に生えて来なかったりと、歯並びに影響を与えてしまいます。
また、目安となる時期になっても生え変わらない場合、まれに先天性欠損歯(生まれながらにして乳歯に対応する永久歯が存在しない)というケースもあります。
乳歯が永久歯に生え変わる時期には、特に気になることがなくても定期的に健診を受けて、お口の状態をチェックしていきましょう!