院長社本の健康コラム
歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

デンタルフロスを使ったほうが良いですか?
デンタルフロスを使ったことはありますか?
もしかすると、歯ブラシだけでも面倒なのに、デンタルフロスまで使ってられない…と思う方もいるかも知れませんね。
結論から言うと、デンタルフロスは使ったほうが良いです!
なぜなら、デンタルフロスを併用することで歯垢除去率が50%から90%になるからです。
歯垢とは、むし歯や歯周病の原因になると言われる細菌のかたまりで、歯と歯の間にたまりやすい性質があります。
そのため、歯と歯の間の歯垢を落とすための歯間清掃道具「デンタルフロス」を使うことは、むし歯や歯周病の予防に効果的なのです。
実際に、歯ブラシだけでの歯垢の除去率は約50%ですが、デンタルフロスを併用すると歯垢の除去率は約90%に上昇します。
むし歯や歯周病の予防に、デンタルフロスを有効活用したいですね!
◆ デンタルフロスの使い方
デンタルフロスの使い方は、それほど難しいものではありません。
まずフロスをケースから引っ張りだし、ヒジぐらいの長さ(約40cm)を目安に切ります。
片方の中指の第一関節に糸を巻き付け、糸の間隔が10cm~15cmになるように、もう片方の中指の第一関節にも巻き付け、糸の残りもゆるめに巻き付けます。
両手の親指と人差し指で、指の間隔が1cm~1,5cmを目安にフロスの糸がぴんと張るように抑えながら、
歯と歯の間に、ゆっくり動かしながら挿入します。
糸巻タイプだけでなく、ホルダータイプもあります。
ホルダータイプは下準備がなく、扱いやすいため、デンタルフロスの習慣の無い方には、ホルダータイプから使用されるのもオススメです。
ただし、デンタルフロスは歯みがき後に使用しましょう。歯みがき前だと、汚れを歯ぐきの奥に入れ込んでしまう恐れがあるからです。
デンタルフロスの間違った使い方で歯ぐきなどを傷つけないように、使い方や選び方もお気軽にご相談ください!