高岳駅・新栄駅から徒歩5分 社本歯科

お気軽にお問い合わせください Tel: 052-931-8148
       
診療時間:9:00〜13:00 14:00〜19:00 休診日:木曜・日曜・祝日・水曜午後
※土曜日午後の診療時間は18:00までとなります。

院長社本の健康コラム


歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

眼精疲労に効果的な食材は?

仕事でもプライベートでも、パソコンやスマホを使うことが多いと思いますが、気が付いたら目の疲れを感じることはありませんか?

実は、10月は「目の愛護月間」です。10月10日の「目の愛護デー」を中心に、目の大切さをあらためて認識し、目の健康を守る意識を高めるための月間と位置づけられています。

実際のところ、普段は目に優しい生活を送っているかどうか、あまり意識したことはない方も多いのではないでしょうか?

今回は、目の愛護月間にちなんで、眼精疲労の予防に効果のある食材を紹介したいと思います。

◆ 眼精疲労とは?

目を使う作業を続けることにより、目だけでなく全身に症状がおよび、休息や睡眠をとっても十分に回復しない状態が眼精疲労です。

テレビ、パソコン、スマートフォンなどの画面を長時間見たり、メガネやコンタクトの不具合で目に負担がかかることなどで起こるものですが、精神的なストレスも原因になっている場合があります。

主な症状としては、目が重い、痛い、まぶしい、目がかすむ、乾いた感じがする、充血する、まぶたがピクピクするなど、目に症状が現れるものが中心です。

また、頭痛、首や肩のこり、イライラ感、吐き気など、全身に症状が現れることもあります。

◆ 眼精疲労予防に効果のある栄養素

眼精疲労予防に効果ある栄養素は、次のようなものがあります。

・ビタミン A
目の粘膜を保護し、ドライアイを防ぐ働きがあります。

・ビタミン B 群
目の神経や筋肉の働きを正常に保ち、疲労回復を助けます。

・ビタミン C
目の疲れや充血を防ぐほか、目の老化を遅らせる抗酸化作用も期待できます。

・DHA
網膜や視神経を構成する重要な成分で、目の機能を高める効果が期待できます。

・アントシアニン
目のピント調節機能や疲労を和らげる働きがあるとされています。

◆ 眼精疲労予防に効果のある旬の食材

この時期が旬の食材の中でも、次の食材は、眼精疲労の予防に効果が期待できます。

・さんま
目の神経や視機能をサポートするDHAやビタミンAを多く含む

・カツオ
ビタミンAやビタミンB群、鉄分が豊富

・ぶどう
皮にアントシアニンが含まれているため、皮ごと食べられる品種がおすすめ

・柿
ビタミンCが豊富

◆ 眼精疲労の予防に!おすすめのレシピ

さんまのみぞれ煮(引用元:キッコーマンさん)

かつおの生姜焼き(引用元:ミツカンさん)

柿とブドウのクリーミー白和え(引用元:ワインリンクさん)

健康コラム一覧に戻る