院長社本の健康コラム
歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

子育て期のデンタルケア
子育て期に気をつけておきたいのは、『お子さんへのむし歯菌の感染』です。
実は、生まれたばかりの赤ちゃんにはむし歯菌は存在していません。
初めてのむし歯は、身近な人たち(ご両親やおじいちゃん、おばあちゃん)から感染するケースがほとんどです。
・大人が使った箸やスプーンなどの共有
・飲み物を飲むストローの共有
・口移しで食べさせる
・キス(スキンシップ)
このようなことを通じて、周囲の大人の口からだ液を通じてむし歯菌に感染していきます。
言葉は悪いかも知れませんが、『むし歯菌の家族内感染』が起こっているということです。
特に、1歳半~2歳半ぐらいの間が最も感染リスクが高いと言われていて、『感染の窓』という用語もあるぐらいです。
歯が生えていないうちはむし歯菌も住みつきようがありませんが、歯が生えてくればむし歯菌の居場所になってしまうということで、感染の窓にあたる期間に感染しやすいのです。
一方で、スキンシップがゼロになってしまうこともまた問題でしょう。
ですから、まずは大人たちがお口の状態を良く保つように、日頃からケアをしっかりと行うことが大切です。
特に大切なのは、歯科医院でプロのケアを定期的に受けることです。
歯科医院では専用の器具を使用して、歯ブラシでは落とすことのできないバイ菌の集合体を徹底的に取り除く『お口のクリーニング』を受けられます。
2~4ヶ月ぐらいの間隔でプロのケアを受けることによって、むし歯や歯周病を効果的に予防できます。
カワイイお子さんのために
お子さんの健やかな成長のために
ご家族みなさんで口腔ケアに臨むことが、子育て期に大切なポイントです。
お父さん・お母さんはもちろん、おじいちゃん・おばあちゃんにも協力してもらって、家族みなさんで口腔ケアに取り組んでくださいね♪