院長社本の健康コラム
歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

暑い夏は冷房病に注意!
暑い夏を乗り切るために欠かせないエアコン。
しかし、エアコンの使い方によっては、体調不良の原因となってしまいます。
猛暑の中、冷房の効いた室内と室外を出入りしたり、冷房に長時間当たっていたりすると身体が冷えてしまい、毛細血管の収縮と全身の血行不良が起こります。
これにより自律神経のバランスが崩れて手足のだるさや疲労感、食欲不振や不眠などの症状が現れます。
エアコンの使い方によって身体にさまざまな不調が起こることを、俗に「冷房病」なんて言います。
では、冷房病を予防するためには、どんなことに気をつけると良いのでしょうか?
まずは、エアコンの温度を外気温マイナス5℃以内(できれば25℃~28℃程度)に設定し、風向きをコントロールすることです。
その上で、レッグウォーマーや薄手の長袖、ハイソックスなどを着用したり、腹巻や膝掛けを利用したりして、冷房の風が直接肌に当たらないようにします。
これだけでも、冷房から身体を冷やすことを防げます。
また、注意したいのが食べ物です。
あまりの暑さからアイスやジュースなど冷たいもの、うどんやそうめんだけなど、暑い時に食べやすいものを口にしたくなります。
しかしながら、このような食生活では栄養バランスの偏りやすいだけでなく、冷たいものを摂り過ぎると身体を冷やしてしまいます。
暑さで食欲も減退しがちですが、冷たいものばかりでなく、時には栄養のある温かいものを食べましょう!
そして毎日シャワーだけで済ますのではなくお風呂でお湯に浸かる習慣を付けると、さらに日々の疲れも取れやすく冷房病だけでなく暑い夏を乗り切ることができます。
夏は汗をかく絶好の機会だと捉え、軽い運動やストレッチなども取り入れながら心身ともに元気で快適に過ごせるよう工夫してみてくださいね。