院長社本の健康コラム
歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

正しい歯のみがき方
歯磨きは、1日3回、食後の3分以内に、3分以上磨きましょう。
●歯ブラシは軽く、細かく動かす
強く押しつけるように磨くと、歯ぐきを痛めてしまいます。1ヶ月でブラシが潰れてしまう場合は、力がかかりすぎている証拠です。軽く、上下左右に細かく動かすのがコツです。
●歯の1本1本をていねいに磨く
細菌は、奥歯や歯並びの悪いところ、歯と歯の間など、歯ブラシでは磨きにくい場所にひそんでいます。磨きこぼしがないよう、1本ずつ丁寧に磨くようにしましょう。
●磨く場所に合わせた歯ブラシの使い方
右利きの人は、右の奥歯が磨きにくく、汚れもたまります。歯ブラシを持ち替えたり、歯ブラシのつま先やかかとを上手に使ってブラッシングしてください。
●ゆすぎ過ぎない
歯磨き粉に含まれるフッ素は、細菌の働きを弱めたり、むし歯で削れた歯の再石灰化 (カルシウムなどの再沈着)を促進します。フッ素の効果が残るよう、ゆすぎは2回程度におさえましょう。
毎日の歯みがきだけは除去できない汚れもあります。
歯科医院での定期健診(プロケア)も受診しましょう!