院長社本の健康コラム
歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

子ども用歯ブラシの選び方
歯ブラシにも大人用と子ども用が販売されています。
今回は、子ども用歯ブラシにフォーカスしてお話していきましょう。
◆ 歯ブラシに慣れておくとスムーズに!
お子さんの歯みがきをスタートさせるのは、歯が生え始めてからです。
しかしながら、歯ブラシを使って歯をみがくようになる前からでもやっておいたほうがよいことがあります。
それは、お口の中に歯ブラシが入ることに慣れさせておくことです。
保護者みがきをするようになったときに苦労することのひとつは、お子さんがお口の中に歯ブラシを入れられることを嫌がること。
赤ちゃん用歯ブラシという商品が販売されていますので、そういった商品を活用して慣れておくとよいでしょう。
◆ 保護者みがき、仕上げみがき用の歯ブラシ
歯が生えてきたら、親御さんがみがく保護者みがきのスタートです。
そして、成長と共に自分で歯をみがくようになりますが、小学校中学年ぐらいまでは親御さんの仕上げみがきを続けましょう。
ここで注意したいのは、大人用の歯ブラシを絶対に使わないこと。
大人用の歯ブラシでみがいたら、お子さんは間違いなく痛がります。
仕上げみがき用の歯ブラシを使ってみがいてあげましょう。
デリケートな歯ぐきを傷つけない「やわらかめの毛のかたさ」で、保護者の方が「ペングリップで持ちやすい形」になっています。
◆ 歯列の状態に合わせた歯ブラシを選びましょう
子ども用歯ブラシには、
・乳歯用
・生え変わり期用
・○歳~○歳用
などの表記があります。
成長に合わせてみがきやすいように設計された歯ブラシなので、お子さんの成長に合わせて選んでください。