院長社本の健康コラム
歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

「歯ぎしり」をセルフチェックしてみよう!
寝ている間にギリギリと歯をこすりあわせる「歯ぎしり」
歯ぎしりはその力も強く、起きている時に力いっぱいに噛む力の何倍とも言われています。
歯ぎしりによって歯がすり減ったり、かけたりする場合もあり、やがてそれは知覚過敏、歯周病、むし歯へとつながっていきます。
また顎関節症や肩こり、頭痛など歯以外でも弊害が出てきてしまうのです。
歯ぎしりは寝ている時など無意識のうちにしているので自覚しにくいものです。
以下の項目に思い当たるものがあるかチェックしましょう!
□ 歯にひびがある、もしくは歯がまっすぐにすり減っている
□ 起きた時に口の周囲にこわばりがあり、顎が疲れている
□ 車の運転やパソコン作業など集中している時に歯を噛みしめている
□ 肩こりや頭痛が多い
□ 最近、エラが張ってきた気がする
いかがでしたか?
特に多忙で時間に追われている方やストレスを抱えている方、目的意識が強く、目標に常に精力的に取り組む方などが歯ぎしりをしていることが多いようです。
歯ぎしりしているみたいだけど、どうしたらいいの?
歯ぎしりを防ぐ方法としては
・歯科医院で自分の歯に合ったナイトマウスピースを作り、装着して就寝する
・昼間に歯を噛みしめていることに気づいたら、深呼吸をする
・就寝前の1時間は好きなことをして、リラックスする
・頬や顎の筋肉をもみほぐすようにマッサージする
などがあります。
セルフケアももちろん大事ですが、少しでも気になる方は是非一度ご相談ください。