院長社本の健康コラム
歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

食後30分以内に歯をみがかないほうがいいの?
皆さんも、テレビや雑誌などのメディアを通じて、
「食後すぐに歯みがきをすると歯が削れる!!」
というお話を目にしたことが、あるかも知れません。
患者さんから、私たちにもよくご質問いただきますが…
実は、これは正しい情報とは言えません!!
この情報、元々は海外の文献で「酸性食品を食べた後には」という前提で提唱された理論でしたが、いつの間にか「すべての食品に」と話が変わって伝わってしまいました。
そのために生まれた誤った解釈の情報なのです。
歯をみがくタイミングは、基本的に「食後すぐ」が望ましいです!
そのため、現在、各歯科学会でもこの見解を否定し、「食後すぐに歯をみがくことが望ましい」と推奨しています。
実は、お口の中の食べかすは、むし歯や歯周病の原因となる細菌の格好の餌になってしまいます。
ですから、やはり「食べたら歯をみがくこと」が、むし歯や歯周病を予防するための大原則になります!
また、歯をみがくタイミングよりも大切なことは、正しい歯のみがき方です。
歯をみがく目的は、むし歯や歯周病の原因となるプラーク(歯垢)を除去することです。
つまり、ただ歯をみがけば良いというものではなく、歯をみがくことによって、プラーク(歯垢)を除去するということが大切なのです。
お口の状態に合わせた歯ブラシの選び方はもちろん、ご自身の歯並びや噛み合わせ、歯ぐきの状態に応じた歯のみがき方などもアドバイスしますので、気軽にご相談ください!