院長社本の健康コラム
歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

バイオフィルムって何ですか?
むし歯の大敵として最近注目されている「バイオフィルム」をご存知でしょうか?
簡単に言えば「ヌルヌルネバネバした細菌の塊」で、キッチンやお風呂の排水溝に発生するヌルヌルもバイオフィルムです。
歯と歯肉の間に付いた歯垢(プラーク)1gの中には実に1000億もの細菌が生息しているといわれ、その細菌が寄り集まりスクラムを組んだ状態をバイオフィルムと呼びます。
日本では成人の80%が何らかの歯周病に罹患しているという調査結果があり、歯周病の原因の一つにはこのバイオフィルムが影響しているのです。
ただ歯周病は痛みや出血を伴うなどの自覚症状がないため、静かに症状が進行し気づいた時には残念ながらほぼ手遅れで歯を失ってしまうというケースも多いようです。
お口の中にバイオフィルムが形成され歯肉に炎症が起きると、歯と歯肉の間に歯周ポケットと呼ばれる溝ができます。
このバイオフィルムを破壊し取り除くためには、食後や就寝前の歯みがきや歯間ブラシを使ったセルフケアと、専用の器具を使って歯石除去などを行う歯科医院でのプロケアを並行することが有効です。バイオフィルムは厄介なことに抗菌薬が効きません。
セルフケアではカバーしきれない歯周ポケットの汚れの除去はプロに任せ、定期的にご自身に合ったブラッシング指導も受け参考にしてみて下さい。