院長社本の健康コラム
歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

自分にピッタリの歯みがき粉って?
自分に合った歯ブラシがあるように、症状に合わせた歯みがき粉の選び方があります。
・歯のトラブル(むし歯、知覚過敏、黄ばみなど)
・歯ぐきのトラブル(歯周病、歯槽膿漏など)
・口の中の環境のトラブル(口臭、乾燥など)
このように、歯とお口のさまざまなトラブルの改善や予防に効果がある歯みがき粉が販売されています。
「むし歯予防」であれば、フッ素配合の歯みがき粉が効果的です。
フッ素には、エナメル質の再石灰化(歯の修復作用)を促す効果、むし歯の原因となる酸の活動を抑える効果、歯質を強化する効果があります。
むし歯の原因となる細菌の殺菌効果があるキシリトール配合の歯みがき粉も、むし歯予防に効果的です。
「歯周病予防」には、歯周病の原因となる細菌を殺菌して除去してくれる成分のイソプロピルメチルフェノールやクロルヘキシジンなどが配合されている歯みがき粉が良いでしょう。
「口臭予防」には、殺菌作用があり、口の中で悪臭ガスを発生させる細菌を除去してくれるラウロイルサルコシンナトリウムが配合された歯みがき粉があります。
「黄ばみ予防」には、歯の表面に付着した汚れを落としてくれるポリリン酸ナトリウム配合の歯みがき粉が良いですね。
また、歯の表面に作用して歯を白くしたり、歯垢や着色汚れを付着しにくくするハイドロキシアパタイト配合の歯みがき粉も、黄ばみ予防に効果的です。
このように、悩みやトラブルに合わせて、歯みがき粉も使い分けることで、効果的な改善と予防ができます。
どんな歯みがき粉を使うと良いのか、気になっていることがあれば、気軽にご質問ください!