院長社本の健康コラム
歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

柑橘系のアロマでスッキリしよう!!
5月は新緑が鮮やかで気持ちが良いです。
一方で、爽やかな新緑とは裏腹になんだかやる気が起きないとか、気分が落ち込みがちで憂鬱なんて人が多いのもこの時期ですね。
今回は、そんな方におすすめのアロマを紹介します。
◆ この時期におすすめのアロマ
アロマというと日本では、香りを楽しみリラクゼーション効果を得るため用いられることが多いものです。
一方、北欧などでは身体の不調を整える目的で使用され、健康維持や疲労回復、掃除の際に精油を用いたりします。
日常的に使いやすいアロマとして紹介したいのは、殺菌作用のあるユーカリやティーツリーです。
掃除の際の雑巾がけにアロマを数滴垂らして床拭きしたり、洗濯の際の仕上げに利用したりと、それだけでも天然のダニ対策になります。
また、虫除け対策にもなりますので、スプレーボトルにユーカリやティーツリーと水をブレンドして使用しても良いですよ。
さて、5月におすすめしたいアロマのお話です。
5月におすすめしたいのは、オレンジやレモン、グレープフルーツ、ベルガモットなどの柑橘系のアロマです。
その理由は、柑橘系の皮にはリモネンという成分が豊富に含まれているからです。
このリモネン、甘酸っぱく爽やかな香りが特徴ですなのですが、さまざまな健康効果も期待できます。
リモネンの健康効果として、具体的には、
・リラックス効果
・ダイエット効果
・覚醒効果
・育毛促進効果
・抜け毛予防効果
・食欲増進効果
などが期待できると言われています。
特に、リラックス効果は、年度替わりの新生活で感じている心身の疲れを癒すのに最適です。
またリモネンには、免疫細胞の働きを整えて免疫力を高める作用があると言われています。
さらに、交感神経を刺激して血行を促し新陳代謝や消化活動を助けてくれる作用もありますので、この時期に柑橘系のアロマを使うのはいい事だらけですね!
◆ 日常にアロマを取り入れよう!
最も手軽なのは、アロマディフューザーを使う方法です。水と好みのアロマオイルをディフーザーにセットするだけで、アロマの香りを楽しむことができます。
アロマディフューザーなどがなくても、アロマオイルをティッシュやアロマストーンに数滴垂らして置いておく方法もあります。
お湯をはったコップにアロマオイルを数滴垂らすのもひとつですし、アロマオイルのボトルから直接香りを楽しむこともできます。
アロマは手軽に日常に取り入れられるアイテムですので、心身のリフレッシュに活用してみてください!