院長社本の健康コラム
歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

6歳臼歯をむし歯から守ろう!
お子さんの歯とお口の健康を守るためのプチ情報。
今回は『6歳臼歯』についてお話したいと思います。
6歳ごろになると、乳歯の奥歯のさらに奥に最初の永久歯である「第1大臼歯」という歯が生えてきます。 6歳ごろに生えてくることから通称「6歳臼歯」と呼ばれますが、人間の歯の中で一番大きく、噛む力も最も強い大切な歯です。
一方で、とてもむし歯になりやすい歯でもあります。
・奥に生えてくるので、生え始めたことに気がつきにくい
・少し傾いて生えてくるので、歯と歯の間に食べカスが入りやすい
・かみ合わせ面の溝が深く、食べカスがたまりやすい
・歯ブラシが届きにくいので、食べカスが残りやすい など、むし歯になる要素がたくさん考えられるからです。
6歳臼歯をむし歯から守るためには・・・ ・お子さん自身 ・親御さん ・歯科医院 の3者がお互いに協力していくことが必要です。
お子さん自身は・・・ 「食べたら歯をみがく」という習慣を身につけること。
親御さんは・・・ 「仕上げみがき」をして、みがき残しをチェックすること。
歯科医院は・・・ 「定期健診」でチェックし、「歯みがき」のアドバイスをすること。
このように3者間でお互いに努力して、永久歯がむし歯にならないように努力していきましょう!