高岳駅・新栄駅から徒歩5分 社本歯科

お気軽にお問い合わせください Tel: 052-931-8148
診療時間:9:00〜13:00 14:00〜19:00 休診日:木曜・日曜・祝日・土曜午後

院長社本の健康コラム


歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

歯ぎしり

睡眠中に無意識に行ってしまう歯ぎしり。ひどくなると、歯や歯周組織を損傷したり、全身にも悪影響を及ぼします。
 
歯ぎしりにもタイプがある
睡眠中の歯ぎしりは、実は誰にでも見られます。健康な人の場合、数分とごくわずかな時間ですが、癖になっている人の場合では平均して40分以上も続けるといわれています。朝起きたときに、あごがこわばっていたり、あごの疲労を感じる人は注意が必要です。
 
グラインディング
ぎりぎりと音を立てる歯ぎしり。一般的に歯ぎしりと呼ばれているのは、主にこのタイプ。
 
タッピング
カチカチと上下に咬み合わせる歯ぎしり。歯ぎしりの中ではまれなタイプ。
 
クレンチング
グッと食いしばる。音が出ないので気づかないことが多い。
 
放っておくと二次障害を招く
歯ぎしりは、歯やあごに通常より強い力がかかるため、様々な障害を招きます。
 
歯が欠ける、折れる
 歯が徐々にすり減り、歯の内部の象牙質が露出。
悪化すると歯が欠けたり折れたりすることも。
折れた場合、抜歯の処置が必要になるケースもあります。
  
あご関節の痛み
 歯がすり減り噛み合わせが悪くなることで、無意識にあごをずらして噛むようになります。ずれたあごが、痛みを引き起こします。
  
骨の突出
 ひどくなると歯の周りの骨が異常に突出する外骨腫(がいこつしゅ)を招くこともあります。
  
耳鳴り
 ズレた下あごのまま噛み続けると、内耳の骨に大きな負担をかけます。内耳に負荷をかけすぎると、三半規管の機能が衰え耳鳴りを起こします。
 
歯ぎしりの予防&対策
特に仕事で集中している時や、緊張している時に強く歯を噛み締めることが多いです。食いしばりに気がついたら、口元をゆるめリラックスすることが大切です。上下の歯が接触しないよう、口の中にマウスピースを入れる治療も効果的(保険が適用されます)。ただしストレスから歯ぎしりが起こっている場合には、根本となる心のケアが欠かせません。趣味の時間を持つなどしてストレスを解消させましょう。

健康コラム一覧に戻る