院長社本の健康コラム
歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。

むし歯を治したら、もう大丈夫ですよね?
「きちんと治療した歯だから、もうむし歯にはならないですよね?」と質問されることがあります。
実は・・・
むし歯になる可能性があります。
治療した歯に再発したむし歯は、『二次う蝕』(にじうしょく)と呼ばれています。
過去に治療した詰め物や被せ物の周りから発生するむし歯のことです。
詰め物やかぶせ物の土台となるご自身の歯と詰め物やかぶせ物の接合部分には、どうしてもすき間ができてしまいます。
すき間ができてしまうということは、その部分には細菌の塊であるプラーク(歯垢)がたまりやすくなります。
つまり、詰め物や被せ物の周りにできたすき間にむし歯の原因となる細菌が入り込んできて、むし歯をつくるのです。
歯がしみる、痛みが出たなどの症状があって、むし歯に気が付く方もいます。
しかしながら、二次う蝕は詰め物やかぶせ物の陰に隠れて進行していくため、症状が出ないとなかなか発見しにくいという特徴があります。
特に、神経を取った歯は痛みを感じないため、発見が遅くなり、治療に時間がかかるケースがよく見られます。
ですから、「治療をしたから、これで大丈夫!」と油断せずに、歯科医院で定期健診を受けて、治療後のケアにもしっかり取り組みましょう!