院長社本の健康コラム
歯やお口に関するケア、トラブル解決法をご紹介します。
歯科医院の感染防止対策
歯科医院は、患者さんが安心して治療を受けることができるように、インフルエンザウイルスや新型コロナウイルスなどのさまざまなウイルスや細菌感染防止対策を行っています。
具体的には、次のような対策を行っています。
患者さんやスタッフが触れるドアノブや手すりなどは、定期的にアルコールで清拭する。
ウイルスや細菌感染対策として、医療機関用の空気清浄装置を待合室や診療室に設置して、院内の空気を浄化する。
待合室のソファやイスなどを定期的に消毒液で清拭する。
トイレ・パウダールームは定期的に清掃したうえで、消毒液で清拭する。
患者さんが触れるチェア(診療台)やライトなど、診療ユニットの各所を患者さんごとにアルコールで清拭する。
治療器具はすべて専用の洗浄器や滅菌器で洗浄・滅菌して、患者さんごとに交換する。
患者さん用のエプロン・紙コップ、治療に使用する手袋は、使い捨てのディスポーザブル製品を使用して、患者さんごとに交換する。
治療で歯を削る処置をする際には、空気中へ飛散するだ液・血液・分泌物・切削片・器具の冷却水などのエアロゾルを口腔外バキュームを使用して吸引する。
歯科医師・スタッフは、歯科医院に入るときにアルコールで手指消毒する。
診療時は、マスクを着用し、頻繁に手洗いと手指消毒をする。
このように、歯科医院では、治療器具・設備機器・院内施設などの清掃、消毒、滅菌・殺菌や空気清浄など、さまざまな感染防止の取り組みを行っています。
患者さんが安心して治療を受けられる環境づくりは、医療機関として当たり前のことであるという認識で、今後もぬかりなく感染防止対策を実施してまいります。