スタッフブログ

こんにちは!衛生士の中野です!
日に日に寒くなってきましたが、みなさん風邪などひいてませんか?
冬と言えばイルミネーション🎄と言うことで、高校の親友となばなの里に行ってきました✨
紅葉とイルミネーションがコラボしてとても綺麗でした😆
でもすんごい人、人、人…で大混雑…😅
写真撮影が大好きな親友は、苦労しながら何枚もパシャパシャ撮っていました😊
車の中で、音楽を聞きながら2人で大熱唱して、カラオケに行こう‼️という流れになり…もちろんイルミネーションからのカラオケです!🎤
イルミネーションにカラオケ、おすすめでーす😆
さて、ちまたでは、インフルエンザが流行っているという話が聞こえ始めてきましたが…
実は歯磨きも、インフルエンザ予防の1つになるということをご存知でしょうか
インフルエンザは、ウイルス感染によって起こります。
お口の中には、タンパク質の膜のようなものがあって、ウイルスが簡単につかないようになっています。
しかし、磨き残しや汚れなどから発生している酵素が、お口のバリアのタンパク質の膜を破壊してしまいます。
タンパク質の膜が破壊された状態になると…
ウイルスが簡単に侵入できてしましますよね。
ウイルスが大増殖してしまう環境になるということは、インフルエンザになりやすくなるのです。
歯をみがくことも、インフルエンザ予防には大切な習慣なのです!
「うがい、手洗い+歯磨き」の習慣で、インフルエンザ予防しましょうね😊